>
|
最新ニュース |
ここでは木部中学校で起こったいろいろな出来事を紹介します。小規模学校ではありますが、それだけにチームワークは抜群です。そんな木部中学校の良さをここで感じ取ることができたら、と思います。 |
SLマラソンに1・2年生全員参加しました(H19.3.18)
|
SLマラソン
3月18日(日)には津和野町主催のSLマラソンが開催され、1・2年生全員が参加してきました。天気も良く、誰もが気持ちよく走ることができました。結果の方は中学男子5kmで11位が最高でした。結果はさておき、1・2年生全員が完走できたこと、そして何よりも学校と地域が町行事を通して、お互いに連携できること、大変すばらしいことであると思います。1・2年生のみんな、ごくろうさんでした。 |
 |
エイズ出張講座
3月9日(金)には益田保健所から講師の方においでいただいて、エイズについて全校で勉強しました。木部中学校では3学期に性教育について各学年で重点的に勉強を進めており、そのまとめとなる学習でした。専門的な視点から大変分かりやすく、エイズの仕組み・予防法などを教えていただきました。 |
 |
地元生産者の方との会食
2月28日(水)には地元で野菜を作っておられる3名の方と一緒に給食を食べました。毎日おいしい給食が食べられるのも、このようにして新鮮な野菜を届けて下さったり、真心をこめて給食を作って下さったりする方々のおかげです。一緒に給食を食べながら、野菜を作る苦労など、いろいろとお話を聞かせていただきました。ちなみにこの日のメニューは「あげパン、オムレツ、はっぽうさい、サラダ」でした。 |
 |
琴の指導
2月13日(火)の5・6校時目に2名の講師の方においでいただいて、全校生徒で琴の練習を頑張りました。使い慣れない楽器ではありますが、その中で「さくらさくら」をみんな一生懸命練習しました。最後にはミニコンサートを開き、この日半日の練習の成果をみんなで確かめ合いました。 |
 |
音楽研究授業
2月9日(金)5校時目は浜田教育事務所から音楽の指導主事の先生が来られ、1年生の授業を見られました。「さくらさくら」を音の強弱など表現をつけながらピアノと演奏する練習を行いました。1年生4人の元気パワーが十分に発揮できた授業となりました。最後には指導主事の先生と一緒に合唱しました。先生の迫力に非常にびっくりしていました。 |
 |
スキー遠足
2月2日(金)に全校で八幡原スキー場に行きました。スキー連盟から2名の講師の方を派遣いただき、午前中は基本をしっかりと教わりました。午後はフリーにスキーを楽しみました。昼ご飯はみんなでバイキングを食べました。特に1年生の食欲がすばらしかったです。1日ケガもなく、とても思い出に残るスキー遠足となりました。 |
 |
租税教室
1月18日(火)の5校時目に3年生は益田税務署の方を講師に租税教室を行いましたパワーポイントを使って、クイズなども交えながら、税についての基礎的な事柄を分かりやすく、楽しく指導して下さいました。
|
 |
|
|