今日のメニューは
・ソースカツ丼
・ひきないり
・こづゆ
・牛乳
会津地方ではカツ丼といえば、ソースカツ丼なのだそうです。大正時代からソースカツ丼は庶民に愛されていたそうです。
ひきないりとは、大根を千切りに切って炒めたもののこと。大根のキンピラのようなものでした。
こづゆとは会津の郷土料理だそうです。干した貝柱でだしをとり、山の幸と海の幸をとりあわせて煮る料理だそうです。お正月やお祝い事、お祭りの時などには必ず作られるそうです。
福島県の方言では
「たまげる」→「おどろく」
「こわい」→「疲れた、だるい」
「くんちぇ」→「〜ください」
このあたりでも、「たまげる」→「おどろく」は使うのでちょっと身近に感じました。「こわい」→「硬い」っていう意味で使うこともあります。でも疲れたという意味でも使うとこもあるみたいです。
「くんちぇ」はさすがに初めて知りました。教頭先生は「・・・ごせ」って言います(笑)