⇒トップに戻る
|
|

島根県の最西端に位置し、山口県に隣接している。周囲に山をめぐらし、東に青野山、 西に城山をいただき、 町の中央に、鯉の泳ぐ錦川の清流があり、風光明媚な城下町である。

永仁 3年(1295年) 吉見頼行が、三本松城を築き、吉見氏14代、坂崎出羽守 16年、 亀井氏 11代
( 250年 ) の治城であった。明治22年、町制が実施され現在に至る。 その間、森鴎外、西周等幾多の先哲を輩出した。

往年は、郡内の経済的中心であったが、 交通の発達にともなって商業圏は拡大し、 中心的役割は薄れてきた。
現在は、観光の町として全国的に名が知られている。 |
|
 |
明治 |
06年 |
学制により広小路小学校開校(津小のはじめ) |
|
12年 |
広小路小学校を森町小学校と改める
|
|
17年 |
森町小学校を津和野小学校と改める |
|
25年 |
学校名を津和野尋常高等小学校と改める
|
昭和 |
16年 |
学制改革により津和野町津和野国民学校と改める |
|
22年 |
学制改革により津和野町立津和野小学校と改める |
|
38年 |
笹山小学校を本校に統合 |
|
|
鉄筋コンクリ-ト校舎 第三・四期 給食調理室完成 |
|
39年 |
小川・直地小学校を本校に統合 |
|
44年 |
屋内運動場竣工 |
|
|
特別教育活動文部省研究指定校(44年〜45年) |
|
48年 |
開校100周年記念式典挙行 |
|
49年 |
言語障害学級開設 |
|
52年 |
音楽(重唱の部)文部大臣表彰受賞 |
|
55年 |
島根県健康優良学校県一受賞 |
|
60年 |
同和教育文部省研究指定校(60年〜61年) |
|
61年 |
コンビネ−ション遊具設置 |
|
63年 |
鹿足郡学校教育研究大会会場 |
平成 |
07年 |
校舎改築竣工 言語障害学級、通級指導教室となる |
|
08年 |
道徳教育文部省研究指定校(8年〜9年) |
|
11年 |
島根県道徳教育研究大会(津和野大会授業公開) |
|
12年 |
空き教室に共同作業所「つわぶきの里」開所 |
|
14年 |
空き教室に「放課後児童クラブ」開所 |
|
15年 |
学力向上フロンティア事業指定校(15年〜16年) |
|
16年 |
学力向上フロンティア事業指定校(15年〜16年) |
|
17年 |
県国語教育研究大会鹿足大会会場 |
|
18年 |
名賀小学校を本校に統合 |
|
20年 |
島根県教育研究大会(県教研)会場 |
|
22年 |
プール更衣室・プールサイド等改築 |
|
23年 |
体育館耐震工事 |
|
|
Copyright (C) 2010-2012 Tsuwano elementary school All Rights Reserved.
|
|