木部中学校の沿革史のページへようこそ 本文へジャンプ
沿革概要

1947年(昭和22年)4月1日 島根県鹿足郡木部村立木部中学校と称し小学校に併設開校
1948年(昭和23年)9月1日 独立校舎竣工 建坪106坪
1951年(昭和26年)7月25日 圃場教室増築 建坪18坪
1953年(昭和28年)4月 昇降口・便所建増
1955年(昭和30年)1月10日 町村合併に伴い津和野町立木部中学校と改称
1955年(昭和30年)5月1日 体育館(付属音楽室)竣工
1957年(昭和32年)10月1日 二階建新校舎落成
1961年(昭和36年)11月5日 圃場教室を改装して技術室にする
1962年(昭和37年)8月20日 体育館防球施設設置
1963年(昭和38年)9月20日 自転車置き場完成(PTA)
1966年(昭和41年)8月3日 女子更衣室、焼却炉、渡り廊下コンクリート工事完成
1966年(昭和41年)8月20日 旧校舎屋根トタン葦改装
1968年(昭和43年)8月3日 校舎側溝工事完成
1968年(昭和43年)8月20日 旧校舎トタン改装
1970年(昭和45年)11月 石庭構築(同窓会)
1976年(昭和51年)8月7日 体育館更衣室完成
1976年(昭和51年)12月6日 自転車置き場移転工事(北側へ)
1977年(昭和52年)7月10日 教員住宅解体
1977年(昭和52年)11月3日 新校舎北側銀杏伐採
1978年(昭和53年)3月5日 教員住宅跡地整地
1978年(昭和53年)8月3日 プール水源地ポンプ修理
1979年(昭和54年)5月28日 焼却炉設置
1979年(昭和54年)8月31日 家庭科・宿直室屋根替え
1983年(昭和58年)3月31日 教員住宅竣工
1984年(昭和59年)8月20日 教室塗装
1988年(昭和63年)8月8日 校舎一部解体(校舎改築作業開始)
1989年(平成元年)4月11日 新校舎落成 定礎式(パソコン10台設置)
1989年(平成元年)7月 テニスコート二面完成(佐伯建築寄贈)
1989年(平成元年)9月22日 体育館解体(新体育館整地工事開始)
1990年(平成2年)8月6日 新体育館建設工事開始
1991年(平成3年)3月3日 新校舎・新体育館竣工式及び祝賀会
1991年(平成3年)11月 校庭整地作業(佐伯建設)
1992年(平成4年)3月3日 校庭桜植樹・中庭植樹
1993年(平成5年)8月26日 校舎階段手すり設置
1994年(平成6年)3月1日 屋体渡り廊下防雨壁設置
1997年(平成9年)3月 校庭桜植樹
1997年(平成9年)8月10日 給食配膳室再塗装
1999年(平成11年)6月21日 グラウンド横道路拡張のため桜伐採
2001年(平成13年)1月16日 パソコン更新(16台)
2002年(平成14年)3月22日 ドイツ・ベルリン・ベロリーナ高等中学校と姉妹縁組締結
2003年(平成15年)6月21日 ベルリン訪問(〜7月4日)
2004年(平成16年)3月22日 ベルリン訪問団来校
2005年(平成17年)6月10日 ベルリン訪問(〜6月23日)
2006年(平成18年)5月18日 ベルリン訪問団来校
2006年(平成18年)6月5日 パソコン更新(6台)
2006年(平成18年)8月5日 油庫設置工事
2008年(平成20年)4月14日 ベルリン訪問(〜4月22日)
2009年(平成21年)10月13日 電子黒板、デジタルテレビ導入
2010年(平成22年)3月10日 校舎コンピューターネットワーク導入、パソコン更新(6台)、職員用パソコン導入